分野:音楽

須川 展也 | すがわ のぶや

受賞年:平成28年 (2016)

分野 :,

名前 :須川 展也

かな :すがわ のぶや

経歴:

【浜松市出身】
静岡県立浜松北高等学校を経て昭和59年東京藝術大学卒業。
サクソフォンを大室勇一に師事。
第51回日本音楽コンクール管楽器部門1位なしの2位。
第1回日本管打楽器コンクールサクソフォン部門第1位を得てデビュー。
1989年~2010年12月 東京佼成ウインドオーケストラ コンサートマスター。
2009年~「浜松市やらまいか大使」
ヤマハ吹奏楽団常任指揮者、
清水文化会館マリナート音楽アドヴァイザー&マリナート・ウインズ音楽監督

活動歴:

 国内では、リサイタルやアンサンブルのほかにNHK交響楽団をはじめ日本のほとんどのオーケストラと共演。海外でも精力的に活動し、欧州各国・アメリカ・中国・韓国・台湾など多くの国で演奏。
 国内外のレーベルより30枚に及ぶCDをリリース。クラシックサクソフォンの可能性を追求し、自由なスタンスで活動する日本を代表する管楽器奏者のひとりである。
 現在は、ソリストとしての活動のほかに、東京藝術大学招聘教授、京都市立芸術大学客員教授、
ヤマハ吹奏楽団常任指揮者、静岡市清水文化会館マリナート音楽アドヴァイザー&マリナート・ウインズ音楽監督、トルヴェール・クヮルテットのメンバーである。
 世界の演奏家(プロオケ・ソリスト等)との共演や多くの作曲家からの作品提供など非常に多忙な中、大学の音楽専攻や高等学校の吹奏楽部などへ赴いて指導・演奏共演を行うなど積極的に音楽文化の普及や人材育成に取り組む。
 またサクソフォンという楽器の歴史が非常に新しいため、楽器のための楽曲が非常に少ない中、世界の著名作曲家たちへ作品委嘱を長年にわたり行っており、須川氏の委嘱によって生まれたそれらの作品は20-21世紀のクラシカル・サクソフォンの新たな主要作品として国際的に認知され広まっており、サクソフォン音楽の普及に尽くしている。

戸﨑 廣乃 | とざき ひろの

受賞年:平成27年 (2015)

分野 :,

名前 :戸﨑 廣乃

かな :とざき ひろの

経歴:

静岡市生まれ 3歳からピアノを始めるとともに静岡市児童合唱団入団
上野学園大学チェンバロ専門卒業・同大学専攻科修了
平成8年 英国王立音楽大学卒業 ARCM Advancedディプロマ
平成10年 ドイツ国立ケルン音楽大学 最高栄誉賞付芸術家ディプロマ
平成12年 ドイツ国家演奏家資格取得

青葉音楽会会長

活動歴:

・静岡音楽館AOIコンサートシリーズ出演
・静岡県内はもとより仙台、東京、名古屋、広島等全国各地でソロリサイタルを行う。
・静岡交響楽団やチェコ・フィル八重奏団らとチェンバロ協奏曲を演奏しており、
各地の音楽祭や愛知県芸術劇場コンサートシリーズ等出演多数。

・イギリス、ドイツ、ブルガリア、韓国等の世界各地で現地音楽家やオーケストラと共演。
平成23年7月 バロック・ヴァイオリンの名手C.マッキントッシュ氏らと
        「東日本大震災復興支援コンサート」開催(ロンドン)
・グランシップ、静岡音楽館AOI、静岡科学館等県内外での演奏および音楽教育に携わる。
・静岡県立美術館をはじめ、国立新美術館、国立西洋美術館、愛知県美術館、名古屋市美術館、名古屋ボストン美術館等において展示作品との関連演奏を行う。
・ムジカ・パシフィカJPN(平成9年結成)では、SPACや佐藤典子舞踊団との共催・協力による企画を実施。

松谷 卓 | まつたに すぐる

受賞年:平成27年 (2015)

分野 :,

名前 :松谷 卓

かな :まつたに すぐる

経歴:

平成7年 静岡県立藤枝東高等学校2年在学中に
     静岡音楽館AOI主催「静岡の名手たち」のオーディション合格。
平成9年 ピアノ・リサイタル開催 / 静岡音楽館AOI
     静岡音楽館AOIからCD「松谷卓ピアノ・リサイタル」をリリース。
平成10年 エポックレコードから「EPOCH1./PLATFORM」をリリース。プロデビュー

活動歴:

・テレビCM音楽制作 京セラ、JR東海、ミニストップ他
・舞台音楽(「天国の本屋」他)等を数多く手がけ
・平成14年 テレビ番組「大改造!!劇的ビフォーアフター」の音楽制作
     CD「ビフォー・アフター」はロングセールスを記録
テレビ番組「二人の食卓」、「極上美の饗宴」、「パナソニック・ビエラCM」などの作曲・編曲。
・映画音楽 「いま、会いにゆきます」、「タッチ」、「県庁の星」、「そのときは彼によろしく」、「神様のカルテ」、「僕等がいた」等多くのヒット映画の音楽を担当。コンサート活動(全国ツアー)も数多く開催。

平成21年 静岡音楽館AOIでコンサートを開催。
平成14年 志太ミュージカル《TAKERU》を作曲
平成18年 静岡県立美術館主催のロダン館コンサートに出演。
平成21年 第24回国民文化祭・しずおか2009てテーマソング「夢奏~ユメカナ~」作曲。
平成25年 NHK静岡放送「たっぷり静岡」「ニュースしずおか845」のテーマ曲を担当
     NHK-Eテレ「課外授業ようこそ先輩」に藤枝市立岡部小学校卒業生として出演
平成26年 静岡市清水文化会館マリナートでコンサート開催

AOI・レジデンス・クヮルテット | エーオーアイ・レジデンス・クヮルテット

受賞年:平成26年 (2014)

分野 :,

名前 :AOI・レジデンス・クヮルテット

かな :エーオーアイ・レジデンス・クヮルテット

経歴:

【静岡市葵区】

 平成7年 静岡音楽館AOIの開館と同時に、優れた音響を誇るAOIの室内楽ホールを生かし、
弦楽四重奏を恒常的に提供するために、ホールのレジデンシャル・アーティストとして編成された。
現在のメンバーは、松原勝也(第1ヴァイオリン)、小林美恵(第2ヴァイオリン)、川本嘉子(ヴィオラ)、河野文昭(チェロ)の4名。
 平成7年のAOI開館以来およそ20年間にわたり延べ1万人以上の静岡の聴衆に質の高い音楽を提供し続けた功績は大きく、今後の発展が大いに期待される。

活動歴:

平成12年 三輪眞弘:弦楽四重奏曲《皇帝》ハ長調(静岡音楽館AOI委嘱作品)を世界初演し、
       古典から現代まで幅広い作品で優れた演奏を静岡の聴衆に提供。
       これまでにP.ロジェ(ピアノ)やP.メイエ(クラリネット)、横山幸雄(ピアノ)、田部京子(ピアノ)、
       福田進一(ギター)らと共演。
平成22年 静岡県文化財団の主催で菊川文化会館アエル、伊豆市生きいきプラザ、御前崎市民会館、グランシップで
       野平一郎(平成22年度静岡県文化奨励賞受賞者、AOI芸術監督)と共演し、各地で高い評価を得た。
平成24年 静岡県文化財団第26回地域文化活動賞特別賞を受賞。

特定非営利活動法人静岡交響楽団 | とくていひえいりかつどうほうじん しずおかこうきょうがくだん

受賞年:平成25年 (2013)

分野 :,

名前 :特定非営利活動法人 静岡交響楽団

かな :とくていひえいりかつどうほうじん しずおかこうきょうがくだん

経歴:

 静岡交響楽団は、昭和63年11月に、「静岡室内管弦楽団“カペレ・シズオカ”として設立され、静岡県内初のプロオーケストラとして活動を開始した。平成6年音楽監督・指揮者に堤俊作氏を迎えたのを機に「静岡交響楽団」と改称した。楽団員は県内在住者と県内出身者を中心とした優秀な演奏家で構成されており、「静響(しずきょう)」の愛称で県内外の音楽愛好家に親しまれている。県民に密着したオーケストラづくりを目指し、公演等を通して県の音楽文化の高揚や地域文化の振興に大きく寄与しており、定期演奏会やオペラ公演、行政・団体・企業主催の行事、青少年のための音楽鑑賞会などに積極的に取り組んでいる。

活動歴:

平成14年からは、静岡県文化財団主催の「グランシップ&静響コンサートシリーズ」及び企業協賛の「静岡ガスニューイヤーコンサート」「静鉄コンサート」を開始し、さらに平成19年からは「静銀コンサート」も開催するなど、コンサート活動を活発に展開し、またその内容も、日本を代表するソリストや海外で活躍する著名な演奏家と共演するなど非常に充実している。
平成20年3月には、承認条件が難しい社団法人日本オーケストラ連盟の準会員の承認を受け、名実ともに一流オーケストラの仲間入りをした。現在、公益社団法人日本オーケストラ連盟が承認しているオーケストラは正会員26団体、準会員7団体で、中部地方で同連盟に加盟するオーケストラは同楽団を含め、わずかに5団体である。
平成23年4月に、音楽による支援活動として仙台フィルハーモニー管弦楽団のメンバーをグランシップに迎え、東日本大震災復興支援コンサートを開催した。平成24年3月には、東日本大震災復興応援「大植英次の絆コンサート」とし、前回と同じく仙台フィルハーモニー管弦楽団メンバーを迎え、グランシップで開催した。公演の収益は、被災地に音楽を届ける活動を行っている「音楽の力による復興センター」に寄附された。

所在地:静岡市駿河区

長尾 春花 | ながお はるか

受賞年:平成20年 (2008)

分野 :,

名前 :長尾 春花

かな :ながお はるか

経歴:

2008年 東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業
2012年 東京藝術大学音楽学部弦楽科首席卒業
2013年 グラーツ国立音楽大学ポストグラデュアレ課程修了
2014年 東京藝術大学大学院修士課程弦楽科首席修了
     東京藝術大学大学院後期博士課程進学

活動歴:

2007年 日本音楽コンクール第1位、増沢賞、レウカディア賞、鷲見賞、黒柳賞受賞
2008年 ロン=ティボー国際音楽コンクール第5位
2010年 仙台国際音楽コンクール第3位
2014年 松方ホール音楽賞受賞

アイワ不動産イメージキャラクター、FCN音楽大使、掛川お茶大使

リンク:

Haruka Nagao Official Site:http://www.harukanagao.com/

作品/活動:

沼田 園子 | ぬまた そのこ

受賞年:平成16年 (2004)

分野 :,

名前 :沼田 園子

かな :ぬまた そのこ

経歴:

東京藝術大学付属高校を経て東京藝術大学を首席で卒業。
同大学大学院博士課程単位取得。
パガニーニ生誕200年祭国際ヴァイオリンコンクール第三位。
マリア・カナルス第二位、アルベルト・クルチ第五位に入賞。
日本音楽コンクール作曲部門の演奏に対してコンクール審査員会特別賞、
アール・レスピランのメンバーとして中島健蔵 賞をそれぞれ受賞。

現在 東京藝術大学、洗足学園音楽大学講師をつとめる。

活動歴:

 1990年より水戸室内管弦楽団のメンバーとして活動を行う。
さらにソリスト、ゲスト・コンサートマスターとして主要オーケストラと共演。
内外の一流演奏家と共演。ヨーロッパでも協奏曲、リサイタル、室内楽のコンサートを
各地で行い好評を博す。
 倉敷、八ヶ岳、木曽福島、飛騨高山の各音楽祭、草津夏期国際音楽アカデミー&フェスティバル
などに講師、演奏家として招かれる。
 ファイン・デュオとして蓼沼明美と2012年ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ全曲CD録音を
完成させ、これまでに全国各地にてリサイタルを開催。
 日本人の作品の発掘にも力を注ぎ、これまでにカメラータ・トウキョウより
日本の響Ⅰ、Ⅱ、ⅢのCDをリリースしている。

リンク:

㈱カメラータ・トウキョウ:http://www.camerata.co.jp

吉澤 実 | よしざわ みのる

受賞年:平成16年 (2004)

分野 :,

名前 :吉澤 実

かな :よしざわ みのる

経歴:

武蔵野音楽大学卒業
ザルツブルク・オルク・インスティテュート修了
ザルツブルク・モーツァルテウム音楽大学 リコーダー科卒業(solist Diplom)
横浜国立大学非常勤講師
ウィーン音楽大学、モーツァルテウム音楽大学
東京藝術大学客員講師

活動歴:

ザルツブルク・モーツァルテウム オーケストラ フルート奏者(1978-1979)
オーストリア現代音楽アンサンブル フルート奏者(1978-1979)
NHK教育テレビ「ふえはうたう」講師(1986-1997)
NHK教育テレビ「趣味悠々」講師(2001、2009)
インドネシア、インドなど NPO音楽活動による子どもの教育
「いい音みつけた」(教育芸術社)
「リコーダーがうまくなる100のコツ」など著書50冊以上。

リンク:

RECORDER HOMEPAGE JAPAN MINORU YOSHIZAWA:http://minoruyoshizawa.sakura.ne.jp/

浜松交響吹奏楽団 | はままつこうきょうすいそうがくだん

受賞年:平成14年 (2002)

分野 :, ,

名前 :浜松交響吹奏楽団

かな :はままつこうきょうすいそうがくだん

経歴:

1973年 発足
1983年 浜松市青少年問題協議会より「善行表彰」
1990年 浜松市教育委員会より「浜松市教育文化奨励賞」
1995年 静岡県文化財団より「静岡県地域文化活動奨励賞」

活動歴:

1973~2012年 定期演奏会 39回
1988~2012年 吹奏楽コンクール 東海大会出場22回、全国大会11回出場
1997~2012年 オリジナルCD全国発売 5タイトル
1995年 第7回世界吹奏楽大会(WASBE)に日本代表として出場
1997年、2003年、2007年、全日本吹奏楽コンクール3年連続出場「特別表彰」

リンク:

浜松交響吹奏楽団:http://hswo.jp

草間 路代 | くさま みちよ

受賞年:平成13年 (2001)

分野 :, ,

名前 :草間 路代

かな :くさま みちよ

経歴:

県立三島北高校卒業
東京藝術大学音楽学部邦楽科(山田流筝曲)卒業
NHK邦楽技能者育成会25期卒業・NHK邦楽オーディション合格
三島市生涯学習功労者賞受賞
谷 珠美 邦楽研究グループ所属
筝曲新潮会・珠の会・静岡県三曲連盟理事
三島三曲の会理事・県立三島北高等学校筝曲部講師
筝曲 路の会 主催

活動歴:

リサイタルでは、現代作曲家に歌・声楽を伴った筝独奏曲委嘱し初演する。
人間国宝 坂東玉三郎丈の歌舞伎「楊貴妃」の歌で出演。
NHK放送・国立劇場特別公演・間宮芳生 作曲「ひなの一ふし・ひなの遊び」①~③に出演。
神奈川県立音楽堂主催「聲明」西行マンダラに出演。
国民文化祭 in 静岡 グランドフィナーレに出演 等、各ホール主催の演奏会に出演。
国内外で活動を展開している。また指導をしている三島北高校筝曲部を
全国大会で上位に入賞させている。

椙山 久美 | すぎやま くみ

受賞年:平成13年 (2001)

分野 :,

名前 :椙山 久美

かな :すぎやま くみ

経歴:

浜松市生まれ
東京藝術大学付属音楽高校、東京藝術大学卒業
宮中桃花楽堂における皇后陛下御前演奏者に推薦される。
同大学院を経て、ウィーン国立音楽大学に学ぶ。
ウィーン国立音楽大学主催ソリストコンクールで審査員全員一致の大賞受賞。
ウィーン楽友協会大ホールにデビュー。
ヴィツラプフルム国際ヴァイオリンコンクール作曲部門において
最も優れた協演者に贈られる「コンクール委員会特別賞」受賞。
2001年 「浜松市ゆかりの芸術家顕彰」受賞

活動歴:

ウィーン日本大使館推薦にて楽友協会ブラームスザールでの演奏会に出演。
ザグレブフィルハーモニーの定期演奏会にソリストとして招かれる。
サントリーホール ザ・シンフォニーホール、カザルスホール、浜離宮朝日ホール、アクトシティ中ホールを
はじめとするホールにてソロ・リサイタル、オーケストラとの協演を行う。
NHK、民放TV、NHK-FMへの出演や、内外の著名な音楽家との室内楽演奏も盛んに行う。
リリースCD「ヴァイオリン・ソナタ」「牧神の午後への前奏曲」
「ウィーンの宝石箱」は、音楽専門各誌で特薦盤、準特薦盤となる。

林 哲司 | はやし てつじ

受賞年:平成9年 (1997)

分野 :,

名前 :林 哲司

かな :はやし てつじ

経歴:

日本作曲家協会、日本著作権協会正会員

1984年 東京音楽祭 最優秀作曲賞(国内)
     東京音楽祭国際大会 最優秀作曲賞
1985年 JFN音楽祭 最優秀作曲賞
1987年 日本アカデミー賞 優秀音楽賞「ハチ公物語」

日本レコードセールス大賞(第17回、18回、19回)
日本作曲大賞 優秀作曲賞(第3回、4回、5回、6回)
日本作曲大賞 最優秀作曲賞(第7回)

活動歴:

 1973年 シンガーソングライターとしてデビュー。
その後作曲家としての活動を主とする。
 竹内まりや「セプテンバー」、上田正樹「悲しい色やね」
杏里「悲しみがとまらない」、中森明菜「北ウィング」などのヒット曲を作曲
 静岡県関連では、清水エスパルス公式応援歌の作曲。
2003年静岡国体の式典総合プロデューサーとして式典曲を作曲演出。

リンク:

林 哲司 公式ホームページ:http://www.hayashitetsuji.com/

ヤマハ吹奏楽団 | やまはすいそうがくだん

受賞年:平成7年 (1995)

分野 :, ,

名前 :ヤマハ吹奏楽団

かな :やまはすいそうがくだん

経歴:

 1961年に創部したヤマハ吹奏楽団は、ヤマハ株式会社の従業員によって
構成されたアマチュアバンドとして現在に至っている。
 主に浜松を中心とした演奏活動に加え、1970年から毎年行っている新曲委嘱活動では
60曲以上の楽曲を吹奏楽の新しいレパートリーとして提供し続け、
2010年には、「日本管打・吹奏楽アカデミー賞」を受賞した。
 これまでに「全国吹奏楽コンクール」にて金賞を受賞し続け、全部門において
最多受賞回数を誇るほか、近年ではアメリカ、カナダ、韓国、台湾など
海外でも幅広く活躍している。

活動歴:

1966年 第一回定期演奏会開催
1970年 委嘱作品「ヤマハコンチェルト」(作曲:V.ネリベル)発表
2005年 ミッドウエストバンドクリニック(アメリカ・シカゴ)出演
2008年 日本・カナダ修好80周年記念カナダ公演
2010年 創立50周年記念コンサートをサントリーホールで開催
2012年 全日本吹奏楽コンクールにおいて31回目の金賞を受賞

リンク:

ヤマハ吹奏楽団公式ホームページ:http://www.yamaha.co.jp/corporation/symphonicband

静岡フィルハーモニー管弦楽団  | しずおかふぃるはーもにーかんげんがくだん

受賞年:昭和62年 (1987)

分野 :,

名前 :静岡フィルハーモニー管弦楽団

かな :しずおかふぃるはーもにーかんげんがくだん

経歴:

代表:石垣 宏平

1977年9月 静岡市を中心とする音楽愛好家が集まり創立。
以来年間3~5回の演奏会活動を開催し、これまで延べ160回以上の公演を重ねる。
この間1986年、2012年の中国公演、1989年アメリカ公演、1992年ヨーロッパ公演、
2001年、2007年イギリス公演などの海外親善公演を成功させている。
また地域の音楽団体と共にバレエ公演、オペラ公演も数多く開催している。
2006年 NPO法人(特定非営利活動法人)認証。

活動歴:

■最近の活動の中から■

2007年6月静岡フィルハーモニー管弦楽団創立30周年記念事業・第30回定期演奏会
     「マーラー:交響曲第五番」開催
2008年2月 静岡市民文化会館開館30周年記念公演バレエ「ドン・キホーテ」開催
2011年6月 静岡フィルハーモニー管弦楽団創立35周年記念事業・第34回定期演奏会「マーラー:復活」開催
2012年6月 第35回定期演奏会「ベルリオーズ:幻想交響曲」開催
    8月 中国浙江省にて静岡県浙江省友好提携30周年記念事業「300人の第九」公演
    12月 静岡県オペラ協会創立45周年記念 オペラ「ラ・ボエーム」開催

リンク:

静岡フィルハーモニー管弦楽団 :http://shizphil.net/

小川 晶久 | おがわ あきひさ

受賞年:昭和58年 (1983)

分野 :,

名前 :小川 晶久

かな :おがわ あきひさ

経歴:

昭和38年 東京藝術大学音楽学部器楽科卒業
常葉学園短期大学教授
静岡県オペラ協会会長
日本指揮者協会幹事
昭和63年 文化庁在外派遣特別研修員(ドイツ、オーストリア)

活動歴:

静岡県オペラ協会常任指揮者(定期公演11回)
清水ニューイヤーコンサート音楽監督・指揮者(9回)
静岡プロムジカアンサンブル団長・常任指揮者(定期公演10回)
みんなのコンサート音楽監督・指揮者(定期公演8回)

リンク:

ルードウィッヒ音楽院 静岡プロムジカの会:http://www.ludwig-ac.jp/promusica/index.html

白柳 昇二 | しろやなぎ しょうじ

受賞年:昭和52年 (1977)

分野 :, ,

名前 :白柳 昇二

かな :しろやなぎ しょうじ

経歴:

浜松市出身
昭和32年 東京藝術大学音楽学部器楽科卒業
昭和42年 東京藝術大学大学院研究科(指揮)修了

ヴァイオリンを吉山秥仙、メンチンスキー、
ヴィオラを井上武雄、河野俊達に師事。
指揮を山田一雄、A.ヤンソンスに師事。

活動歴:

昭和32年 アカデミー弦楽四重奏団を結成してデビュー。
昭和33年 NHK交響楽団入団。
昭和37年 東京交響楽団首席ヴィオラ奏者。
昭和42年 静岡大学教育学部助教授・教授。
昭和59年 カイロ国立音楽院客員教授。
昭和51年 (財)浜松交響楽団音楽監督、指揮者。

静岡室内楽協会 | しずおか しつないがく きょうかい

受賞年:昭和46年 (1971)

分野 :,

名前 :静岡室内楽協会

かな :しずおか しつないがく きょうかい

経歴:

会長:青嶋 昭男

昭和35年設立。 
昭和46年度静岡県文化奨励賞受賞。
昭和49年度 静岡県芸術文化活動奨励賞受賞。
会員は、県内の優れた器楽奏者で構成される。 
室内楽から小編成オーケストラまで幅広いレパートリーを持ち、
県芸術祭、地域音楽公演等、県内各地で演奏活動を続けている。 
所在地・静岡市

活動歴:

静岡県文化協会との共催による「室内楽のたのしみ」は50回を数え、
室内楽の基本的な分野を広める小コンサートを行っている。
今まで共演したアーティストは、ピアノの舘野泉、及川浩治、バイオリンの戸田弥生、
フェデリーコ・アゴスティーニ、チェロの堤 剛、原田禎夫、
フルートのデニス・ブリヤコフ氏など国際的に活躍する名演奏家が多い。